2022年 回顧、御礼
いつも大変お世話になっております。
12/23は今年の練習最終日ということで、4名の選手・スタッフに2022年を振り返り一言で表現してもらいました。


▽16 續木投手
「今年は初めて補強選手に選んでいただいた<感>謝の気持ちと、なかなか結果が出ず改めて色々<感>じた1年でした。来年は今年感じたことを踏まえて更なる飛躍の年にしたいです!」

▽2 大塚外野手
今年はチーム・個人ともになかなか結果が出ず<情>けないという気持ちでこの言葉にしました。来年は平野さん(平野晴也内野手)の次にチームを引っ張っていける男になりたいです!」

▽18 吉川投手(後ろは24 下村外野手!)
「社会人1年目ということで新天地で<新>しい活動・経験が色々できたのでこの言葉を選びました。来年は・・・化けます!」

▽藤井トレーナー
「両ドーム出場は叶いませんでしたが、内容としては昨年と比べてもさほど悪くなかったです。ここをグッとこらえて来年へのステップだと思って<耐える>という言葉を選びました。来年は実りある1年になるようまずスタッフが一丸となり、選手が活躍できるよう支えていきます!」

▽鈴木監督より今年1年の御礼

今年一年ご支援・ご声援をいただき誠にありがとうございました。
来年はスローガンを「凡事徹底」と定め、チームでの決め事、選手間での決め事を徹底して行います。
東海REX発足20周年を終え、先輩方が今まで築き上げてくださったものを、更に良いものとし、次世代に向けて全員が本気で取り組みます。さらには東海市ふるさと大使として地域貢献活動を積極的に行い、東京ドーム・京セラドームでの勝利を市民の皆様と共に喜べるよう戦ってまいります。
年末ご多忙の折ではございますが、お体にお気をつけて良き年をお迎えください。
12/23は今年の練習最終日ということで、4名の選手・スタッフに2022年を振り返り一言で表現してもらいました。


▽16 續木投手
「今年は初めて補強選手に選んでいただいた<感>謝の気持ちと、なかなか結果が出ず改めて色々<感>じた1年でした。来年は今年感じたことを踏まえて更なる飛躍の年にしたいです!」

▽2 大塚外野手
今年はチーム・個人ともになかなか結果が出ず<情>けないという気持ちでこの言葉にしました。来年は平野さん(平野晴也内野手)の次にチームを引っ張っていける男になりたいです!」

▽18 吉川投手(後ろは24 下村外野手!)
「社会人1年目ということで新天地で<新>しい活動・経験が色々できたのでこの言葉を選びました。来年は・・・化けます!」

▽藤井トレーナー
「両ドーム出場は叶いませんでしたが、内容としては昨年と比べてもさほど悪くなかったです。ここをグッとこらえて来年へのステップだと思って<耐える>という言葉を選びました。来年は実りある1年になるようまずスタッフが一丸となり、選手が活躍できるよう支えていきます!」

▽鈴木監督より今年1年の御礼

今年一年ご支援・ご声援をいただき誠にありがとうございました。
来年はスローガンを「凡事徹底」と定め、チームでの決め事、選手間での決め事を徹底して行います。
東海REX発足20周年を終え、先輩方が今まで築き上げてくださったものを、更に良いものとし、次世代に向けて全員が本気で取り組みます。さらには東海市ふるさと大使として地域貢献活動を積極的に行い、東京ドーム・京セラドームでの勝利を市民の皆様と共に喜べるよう戦ってまいります。
年末ご多忙の折ではございますが、お体にお気をつけて良き年をお迎えください。
スポンサーサイト
中学生野球教室
いつも大変お世話になっております。
12/17(土)日本製鉄東海REX球場にて中学生野球教室を開催しました。
東海市内の富木島中学校・横須賀中学校・加木屋中学校の軟式野球部の皆さんをお招きし、守備・打撃・走塁と分かれて指導を行いました。




半袖で頑張っている生徒もいました!

▽29 加藤(辰)兼任コーチ

▽13 加藤(優)投手

▽22 阿保捕手

▽18 吉川投手

▽23 金子内野手

▽5 古川内野手

▽8 福田内野手

▽左より、2 大塚外野手、7 吉位内野手

▽ベースランニング対決!

▽左より、17 渡部投手、14 初祖投手、11 孕石投手、13 加藤(優)投手

<終了後 講評>
▽7 吉位内野手
「教えてもらったことを日々の練習に生かしてもらい、みんなが活躍することを応援しています!」

<3校の代表生徒の感想>
富木島中 「細かなプレーなどがよくわかってこれからの練習で意識したいなと思いました。試合で活躍できるように頑張ります!」
横須賀中 「REXの方々に教えていただきこれからもっと上手くなれる気がしたので、今日の指導を生かしてもっと頑張っていきたいです!」
加木屋中 「守備練習でキャッチャーのくるぶしの向きや捕り方などを教えていただきました。もう一人キャッチャーがいるのでその人にも伝えようと思います!」

REX選手の指導を真剣に聞き一生懸命に取り組んでいただきありがとうございました。チームそして個々の生徒の成果に繋がることを願っています!
3校の先生方、生徒の皆さん、そしてスポーツクラブ東海さん、雨の降りだしそうな肌寒い中ご協力をいただきありがとうございました。
12/17(土)日本製鉄東海REX球場にて中学生野球教室を開催しました。
東海市内の富木島中学校・横須賀中学校・加木屋中学校の軟式野球部の皆さんをお招きし、守備・打撃・走塁と分かれて指導を行いました。




半袖で頑張っている生徒もいました!

▽29 加藤(辰)兼任コーチ

▽13 加藤(優)投手

▽22 阿保捕手

▽18 吉川投手

▽23 金子内野手

▽5 古川内野手

▽8 福田内野手

▽左より、2 大塚外野手、7 吉位内野手

▽ベースランニング対決!

▽左より、17 渡部投手、14 初祖投手、11 孕石投手、13 加藤(優)投手

<終了後 講評>
▽7 吉位内野手
「教えてもらったことを日々の練習に生かしてもらい、みんなが活躍することを応援しています!」

<3校の代表生徒の感想>
富木島中 「細かなプレーなどがよくわかってこれからの練習で意識したいなと思いました。試合で活躍できるように頑張ります!」
横須賀中 「REXの方々に教えていただきこれからもっと上手くなれる気がしたので、今日の指導を生かしてもっと頑張っていきたいです!」
加木屋中 「守備練習でキャッチャーのくるぶしの向きや捕り方などを教えていただきました。もう一人キャッチャーがいるのでその人にも伝えようと思います!」

REX選手の指導を真剣に聞き一生懸命に取り組んでいただきありがとうございました。チームそして個々の生徒の成果に繋がることを願っています!
3校の先生方、生徒の皆さん、そしてスポーツクラブ東海さん、雨の降りだしそうな肌寒い中ご協力をいただきありがとうございました。
東海ハーフマラソン2022 運営手伝い
いつも大変お世話になっております。
12/11(日)名鉄太田川駅周辺を発着とした東海ハーフマラソン2022が開催されました。
REXスタッフ・選手は運営手伝いとして日本福祉大学地下駐車場でハーフマラソンの部の荷物預かり窓口等を担当しました。
東海青年会議所・東海樟風(旧 東海商業)高校の方々と協力しながら行いました。

朝6時に集合し、係の方より説明をしていただきました

▽34 片山投手

▽15 新原投手

▽左より、5 古川内野手、0 西浦内野手

▽左より、4 平野内野手、濱口マネージャー
入り口での誘導

▽左より、11 孕石投手、23 金子内野手
「REXの会員に入っていますよ!」と声をかけてくださった方もいました!

10箇所窓口を設置し、約2,500個の手荷物を預かりました。ゼッケンと手荷物に貼られたシールの番号が合っているかを確認し、更衣室への忘れ物はないかなど声掛けを徹底して行いました。

▽8 福田内野手

▽14 初祖投手

▽2 大塚外野手

▽仮装をして大会を盛り上げている方々もいました!
(掲載許可をいただいています)


▽左より、7 吉位内野手、濱口マネージャー、18 吉川投手、17 渡部投手
窓口預かりが終わり、ランナーに拍手を送りました。

▽左より、13 加藤(優)投手、21 浦本投手

▽左より、武田コーチ、29 加藤(辰)兼任コーチ

▽左より、22 阿保捕手、9 荒木内野手
ゴールしたランナーが続々と戻り、一人一人に「お疲れ様でした!」と声かけや拍手でお祝いをし、預かっていた荷物を返却しました。

▽19 村越投手
ランナーのゼッケン番号を拡声器で伝え、荷物渡しを迅速に行っていました。

▽鈴木監督
ゼッケンと同じ番号の手荷物を捜索中!

▽16 續木投手

▽24 下村外野手
終了後の片付け。

朝早くから昼過ぎまで寒い中での長丁場でしたが、東海青年会議所・東海樟風高校の皆さんと連携を取りながらスムーズに行うことができました。やりがいのある運営のお手伝いをさせていただき大会に携われたことをありがたく思いました。運営関係者の方々、当日一緒に窓口担当をしてくださった方々、ランナーの皆様大変お疲れ様でした。ありがとうございました!
12/11(日)名鉄太田川駅周辺を発着とした東海ハーフマラソン2022が開催されました。
REXスタッフ・選手は運営手伝いとして日本福祉大学地下駐車場でハーフマラソンの部の荷物預かり窓口等を担当しました。
東海青年会議所・東海樟風(旧 東海商業)高校の方々と協力しながら行いました。

朝6時に集合し、係の方より説明をしていただきました

▽34 片山投手

▽15 新原投手

▽左より、5 古川内野手、0 西浦内野手

▽左より、4 平野内野手、濱口マネージャー
入り口での誘導

▽左より、11 孕石投手、23 金子内野手
「REXの会員に入っていますよ!」と声をかけてくださった方もいました!

10箇所窓口を設置し、約2,500個の手荷物を預かりました。ゼッケンと手荷物に貼られたシールの番号が合っているかを確認し、更衣室への忘れ物はないかなど声掛けを徹底して行いました。

▽8 福田内野手

▽14 初祖投手

▽2 大塚外野手

▽仮装をして大会を盛り上げている方々もいました!
(掲載許可をいただいています)


▽左より、7 吉位内野手、濱口マネージャー、18 吉川投手、17 渡部投手
窓口預かりが終わり、ランナーに拍手を送りました。

▽左より、13 加藤(優)投手、21 浦本投手

▽左より、武田コーチ、29 加藤(辰)兼任コーチ

▽左より、22 阿保捕手、9 荒木内野手
ゴールしたランナーが続々と戻り、一人一人に「お疲れ様でした!」と声かけや拍手でお祝いをし、預かっていた荷物を返却しました。

▽19 村越投手
ランナーのゼッケン番号を拡声器で伝え、荷物渡しを迅速に行っていました。

▽鈴木監督
ゼッケンと同じ番号の手荷物を捜索中!

▽16 續木投手

▽24 下村外野手
終了後の片付け。

朝早くから昼過ぎまで寒い中での長丁場でしたが、東海青年会議所・東海樟風高校の皆さんと連携を取りながらスムーズに行うことができました。やりがいのある運営のお手伝いをさせていただき大会に携われたことをありがたく思いました。運営関係者の方々、当日一緒に窓口担当をしてくださった方々、ランナーの皆様大変お疲れ様でした。ありがとうございました!
小学生野球教室②(加木屋運動公園野球場)
いつも大変お世話になっております。
12/3(土)小学生野球教室②
<<加木屋運動公園野球場>>
加木屋JBC、東海ベアーズの合計74名の方々が集まってくださいました。
REX球場と同じく、守備・打撃・走塁の3班に分かれて練習をしました。

▽参加スタッフ選手 : 左より
初祖、大塚、古川、孕石、吉川、荒木、渡部、村越、加藤(優)、金子、加藤(辰)兼任コーチ
(濱口マネージャー)

<守備・投球練習>
▽11 孕石投手

▽左より、18 吉川投手、13 加藤(優)投手

▽23 金子内野手

▽プロ野球選手モノマネをしながら 加藤(優)投手が小学生投手と対決!フライアウト!

▽2 大塚外野手が対決!特大ホームラン!


<打撃練習>
▽19 村越投手

▽13 加藤(優)投手と対決!ランニングホームラン!

<走塁練習>
▽5 古川内野手

ベースランニング

▽17 渡部投手

<終了後 講評>
▽9 荒木内野手
「こういった経験は今まであまりやったことがなかったので、とても良い勉強になりました。今日教えたことが少しでもプラスになればいいなと思っています。また自分たちも全国大会出場や日本一目指して頑張っているので、皆さんも頑張ってください!」

元気いっぱいの小学生にREX選手もたくさんのパワーをいただきました。
今日教えてもらったことを練習・試合で発揮できるようこれからも頑張ってください!
野球教室に参加してくださった皆さん、関係者の方々、寒い中ご協力いただきありがとうございました。
また、準備をはじめ当日進行などスポーツクラブ東海さんにも大変お世話になりました。ありがとうございました。
12/3(土)小学生野球教室②
<<加木屋運動公園野球場>>
加木屋JBC、東海ベアーズの合計74名の方々が集まってくださいました。
REX球場と同じく、守備・打撃・走塁の3班に分かれて練習をしました。

▽参加スタッフ選手 : 左より
初祖、大塚、古川、孕石、吉川、荒木、渡部、村越、加藤(優)、金子、加藤(辰)兼任コーチ
(濱口マネージャー)

<守備・投球練習>
▽11 孕石投手

▽左より、18 吉川投手、13 加藤(優)投手

▽23 金子内野手

▽プロ野球選手モノマネをしながら 加藤(優)投手が小学生投手と対決!フライアウト!

▽2 大塚外野手が対決!特大ホームラン!


<打撃練習>
▽19 村越投手

▽13 加藤(優)投手と対決!ランニングホームラン!

<走塁練習>
▽5 古川内野手

ベースランニング

▽17 渡部投手

<終了後 講評>
▽9 荒木内野手
「こういった経験は今まであまりやったことがなかったので、とても良い勉強になりました。今日教えたことが少しでもプラスになればいいなと思っています。また自分たちも全国大会出場や日本一目指して頑張っているので、皆さんも頑張ってください!」

元気いっぱいの小学生にREX選手もたくさんのパワーをいただきました。
今日教えてもらったことを練習・試合で発揮できるようこれからも頑張ってください!
野球教室に参加してくださった皆さん、関係者の方々、寒い中ご協力いただきありがとうございました。
また、準備をはじめ当日進行などスポーツクラブ東海さんにも大変お世話になりました。ありがとうございました。
小学生野球教室①(REX球場)
いつも大変お世話になっております。
12/3(土)東海市内の小学生野球チーム対象の野球教室を2ヶ所に分かれて開催しました。
スポーツクラブ東海さんのお力添えのもと、天候にも恵まれ元気に練習をしました。
<<REX球場>>
東海オーシャン、横須賀ブラザーズ、名和クラブ・荒尾イーグルス合同チーム、上野台SSS、上名和ライオンズの合計95名の方々が集まってくださいました。
守備・打撃・走塁の3班に分かれて練習をしました。

▽参加スタッフ選手 :左より
鈴木監督、武田コーチ、西浦、藤井トレーナー、下村、吉位、阿保、新原、浦本、續木、福田、片山、平野

<準備運動>
ランニング、ストレッチ、ダッシュなどで体をほぐしました


<守備・投球練習>

▽4 平野内野手

▽7 吉位内野手

▽武田コーチ

▽21 (後ろ姿ですが・・)浦本投手

▽22 阿保捕手

腕や足の使い方などREX選手が手本を見せながら指導しました。子どもたちは真剣な表情でしっかりと聞き実践していました。
<打撃練習>
▽8 福田内野手

▽16 續木投手

<走塁練習>
▽24 下村外野手

子どもたちに大人気でした!

▽21 浦本投手
「今日は皆さんと一緒に野球ができて楽しかったです!小学生のレベルの高さに驚きました。楽しむ気持ちを忘れずにこれからも野球を続けてほしいと思います!」

あっという間に時間が過ぎてしまいREX選手との対決などが出来ず残念でしたが、今後の練習や試合で今回の成果を発揮できるような成長をみせてくれたら嬉しいなと思います。
野球教室に参加してくださった皆さん、チーム関係者の方々、ご協力いただきありがとうございました!
12/3(土)東海市内の小学生野球チーム対象の野球教室を2ヶ所に分かれて開催しました。
スポーツクラブ東海さんのお力添えのもと、天候にも恵まれ元気に練習をしました。
<<REX球場>>
東海オーシャン、横須賀ブラザーズ、名和クラブ・荒尾イーグルス合同チーム、上野台SSS、上名和ライオンズの合計95名の方々が集まってくださいました。
守備・打撃・走塁の3班に分かれて練習をしました。

▽参加スタッフ選手 :左より
鈴木監督、武田コーチ、西浦、藤井トレーナー、下村、吉位、阿保、新原、浦本、續木、福田、片山、平野

<準備運動>
ランニング、ストレッチ、ダッシュなどで体をほぐしました


<守備・投球練習>

▽4 平野内野手

▽7 吉位内野手

▽武田コーチ

▽21 (後ろ姿ですが・・)浦本投手

▽22 阿保捕手

腕や足の使い方などREX選手が手本を見せながら指導しました。子どもたちは真剣な表情でしっかりと聞き実践していました。
<打撃練習>
▽8 福田内野手

▽16 續木投手

<走塁練習>
▽24 下村外野手

子どもたちに大人気でした!

▽21 浦本投手
「今日は皆さんと一緒に野球ができて楽しかったです!小学生のレベルの高さに驚きました。楽しむ気持ちを忘れずにこれからも野球を続けてほしいと思います!」

あっという間に時間が過ぎてしまいREX選手との対決などが出来ず残念でしたが、今後の練習や試合で今回の成果を発揮できるような成長をみせてくれたら嬉しいなと思います。
野球教室に参加してくださった皆さん、チーム関係者の方々、ご協力いただきありがとうございました!
ティーボール教室(雨尾幼稚園)
いつも大変お世話になっております。
12/1(木)東海市内の雨尾幼稚園さんへお伺いし、ティーボール教室を開催しました。
約90名の年長さんと一緒に楽しくティーボールを楽しみました。

ボールを投げたりキャッチする練習をしました
▽左より 16 續木投手、9 荒木内野手、5 古川内野手

▽左より 17 渡部投手、21 浦本投手

▽22 阿保捕手

▽15 新原投手

▽2 大塚外野手

▽29 加藤(辰)外野手 「ここに投げてな~!」

皆さんとても上手でした!

▽バットで打つ練習をしました。

▽24 下村外野手

▽園長先生も楽しみました!

終了後には園長先生より、
「現役を引退したらうちの園の保育士に来ていただきたいくらい本当に楽しませていただきました。子どもたちにもとても良い思い出になったと思います」
とお言葉をいただきました。コロナ禍で思いきり体を動かす機会が少ない中、限られた時間ではありましたが思いきりボールを投げたりバットを振ったりティーボールを楽しむことができました。上手な園児が多く、これをきっかけにいろいろなスポーツをやってくれると嬉しいな、と感じました。
園長先生はじめ先生方、関係者の皆様、貴重なお時間をいただきありがとうございました!
12/1(木)東海市内の雨尾幼稚園さんへお伺いし、ティーボール教室を開催しました。
約90名の年長さんと一緒に楽しくティーボールを楽しみました。

ボールを投げたりキャッチする練習をしました
▽左より 16 續木投手、9 荒木内野手、5 古川内野手

▽左より 17 渡部投手、21 浦本投手

▽22 阿保捕手

▽15 新原投手

▽2 大塚外野手

▽29 加藤(辰)外野手 「ここに投げてな~!」

皆さんとても上手でした!

▽バットで打つ練習をしました。

▽24 下村外野手

▽園長先生も楽しみました!

終了後には園長先生より、
「現役を引退したらうちの園の保育士に来ていただきたいくらい本当に楽しませていただきました。子どもたちにもとても良い思い出になったと思います」
とお言葉をいただきました。コロナ禍で思いきり体を動かす機会が少ない中、限られた時間ではありましたが思いきりボールを投げたりバットを振ったりティーボールを楽しむことができました。上手な園児が多く、これをきっかけにいろいろなスポーツをやってくれると嬉しいな、と感じました。
園長先生はじめ先生方、関係者の皆様、貴重なお時間をいただきありがとうございました!