東海市立加木屋中学校「社会人の話を聞く会」
本日東海市立加木屋中学校様からご依頼があり、1年生を対象とした「社会人の話を聞く会」にお招きいただきました。
当チームから竹村コーチが講義させていただくこととなり、午後から加木屋中学校へ行きました。
他の社会人の方々の職業は、幼稚園の園長先生、消防士、自動車販売員、メディア関係、パティシエ、接骨院等様々な業種の方々がいらっしゃいました。
竹村コーチの講義が始まると、真剣にメモをとり、話に聞き入っていました。

試合のDVDを流しながら社会人野球の説明や、チームの説明を行い、自身の中学校時代を振り返り、今の仕事に就くには何が必要なのか説明しました。

講義途中の質問の中には、「配球はどのようにしていますか」「ご飯はどれくらい食べますか」「家でトレーニングやりますか」等野球に関する質問が多くあり、竹村コーチも真剣に答えていました!

加木屋中学校の先生方には大変貴重な機会を与えていただき、チーム一同感謝しておます。
試合に勝利することも当然大切ですが、地域のスポーツ振興、地域との繋がりを今後も大切にし『東海市ふるさと大使』として積極的に活動して参ります。
当チームから竹村コーチが講義させていただくこととなり、午後から加木屋中学校へ行きました。
他の社会人の方々の職業は、幼稚園の園長先生、消防士、自動車販売員、メディア関係、パティシエ、接骨院等様々な業種の方々がいらっしゃいました。
竹村コーチの講義が始まると、真剣にメモをとり、話に聞き入っていました。

試合のDVDを流しながら社会人野球の説明や、チームの説明を行い、自身の中学校時代を振り返り、今の仕事に就くには何が必要なのか説明しました。

講義途中の質問の中には、「配球はどのようにしていますか」「ご飯はどれくらい食べますか」「家でトレーニングやりますか」等野球に関する質問が多くあり、竹村コーチも真剣に答えていました!

加木屋中学校の先生方には大変貴重な機会を与えていただき、チーム一同感謝しておます。
試合に勝利することも当然大切ですが、地域のスポーツ振興、地域との繋がりを今後も大切にし『東海市ふるさと大使』として積極的に活動して参ります。
スポンサーサイト